言葉の大きさ
今朝、テレビで神戸の行方不明だった少女の話題を
取り上げており、入居者様からもあちこちでその話が・・・
本当にあってはいけない出来事と思いますし、
皆子供である事で、衝撃は大きく、
何でこんな時代になったんだろうと、口々に・・・
その反面、収集癖のある方へ、皆で使っているんだからと
怒りをあらわにされたり、言われた方は言われた方で
むきになって・・・あわやって場面も。
共同生活って分かっているものの難しいですね。
言葉にされたものでしか、判断しない事が多いですが
言葉にした事と思っている事は別の事もありませんか?
今日もあったのですが、
「皆で使うんだから、持って行くな」
「うるさい」と。でも本当は、こないだ来た時になかったから、
なくならない様にしまっといたのに・・・って。
後から聞けば、例えその場限りの言葉でも、うるさいっていう
言葉だけで聞いたら、本当に腹立たしい人ですが。
今日はこの辺もきちんと説明させて頂きました。
すると、皆も半分は理解してくれましたが。
自分達もこうやって発せられた言葉に右往左往していて
気分が落ちたり上がったりしているんでしょうね。
言葉の意味なんて本当はどうでもよくて・・・
本質を見る事なんでしょうね。これが難しくて。
両者にご納得頂く事が今回は出来ましたが、
明日はどうなる事か。
色んな事が起きて勉強させて頂いています。
もっともっと色々起こしてください。
元気な皆様に ありがとう