寿福の郷|サービス付き高齢者住宅・介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム|大阪市生野区・大阪府富田林市・奈良県大和高田市・大阪市平野区・奈良県橿原市|訪問介護・訪問看護・訪問リハビリ・居宅介護支援事業所・通所介護・福祉用具貸与

五感で感じる今日にするために・・・

毎日毎日、同じように時間は流れますが、 1日として同じ日はなく、1秒前は過去になって しまいます。過去を覚えている事が必要なのか否か・・・ 今日ある入居者様と巽神社に行ってきました。 ずっとここ巽で生きて来られた方にて、参道に入ると 「小学校の帰り必ず寄ったわ。本当立派になったな」と 懐かしがられ、一緒におみくじを引き、吉と。 「ここからあっちへずっと行って川渡ると家や」と。 でもその方向へ行き始めると、「知らんとこになってる」 「まるで浦島太郎や」とぽつり。 長年住み慣れた場所なのに、ある一時だけ外に出る機会が 減ったことで見知らぬ場所になってしまった。 今日のやり取りで、住み慣れた場所でずっと暮らすって 言う事は、その住み慣れた場所の変化をずっと 見続けてもらう事なのかも知れないって、教わりました。 その場所に居る事が大事なのではなく、 その場所の変化を肌で感じる事が出来なければ、 結局浦島太郎になってしまうと。 変化を感じてもらえる介護って、一体何をする事なのか? なんか、考えさせられる1日でした。 施設としてもっともっと、外を感じてもらえるように ならなければ意味がないのかも知れません。 生きているって現在進行形は、今この瞬間に五感を フル活用して感じていく事なんでしょうね。 ただ今日が何事もなく過ぎる事ではなく、 今日を感じる・・・こんな1日をどうしたら 送って頂けるか、真剣に考えてみます。 1秒前を意味ある過去にするために。