寿福の郷|サービス付き高齢者住宅・介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム|大阪市生野区・大阪府富田林市・奈良県大和高田市・大阪市平野区・奈良県橿原市|訪問介護・訪問看護・訪問リハビリ・居宅介護支援事業所・通所介護・福祉用具貸与

自分の殻は自分で破る???

一昨日の阪神のファイナル優勝で、 「凄かったな。やったな」と、阪神応援組の男性陣。 「諦めない事や。何があるか分からん。強気でいく事やな」 「クライマックスシリーズに入って、なんか強いって感じたわ」etc 口々に言われ、顔を合わせればやったなと。 そんな中一人の方が、「夕べテレビ見てたら子供がテニスしててな。 松岡修造に教わってんだけど・・・」「俺も見たわ」と。 「すぐ諦め、負け試合を 意味のない試合って言ってた子が 涙流しながら、球追いかける姿見て涙出たわ」と。 詳細伺うと、子供がテニスの合宿を通し、自分の弱さと真剣に 向き合い、殻を破っていくものとの事。松岡さんが本気で ぶつかっているから、子供も本気になっていると。 子供たちに教わったわ。逃げる理由は一杯作れても 結局自分がそこを通り抜けるしかないってな。 阪神には、攻める事の凄さを教わったわ。と。 そう、自分の殻は自分で破って初めて外の世界が見えるんですよね。 誰かが殻を破るって事は、食べられてしまう事ですからね。 自分の殻破るからこそ、攻めに転じる事が出来るのかも知れません。 そんなことを感じさせてくれる、今日の会話でした。