寿福の郷|サービス付き高齢者住宅・介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム|大阪市生野区・大阪府富田林市・奈良県大和高田市・大阪市平野区・奈良県橿原市|訪問介護・訪問看護・訪問リハビリ・居宅介護支援事業所・通所介護・福祉用具貸与

おもいやり

今日はあの阪神淡路大震災から20年・・・ 「凄い揺れは感じたけど・・・もう20年経つんやね。」 こんな会話が聞こえてきました。 あの日、テレビから流れる映像に何が起きているのか 分からなかった一瞬でした。 何が起きているのか、何をすべきなのかを知る為に 震災1か月後、3か月後と被災地に赴いたことを思い出します。 そこで目の当たりにした光景や、絶対に忘れてはいけない事を 毎年この日に再確認します。 そう思っていても、4年前の3.11を神奈川で迎え、実際の揺れを 感じた時に本当に日頃から考えていく事の重要さを痛感しました。 と同時にこの2つの災害から、人間の偉大さも教わりました。 戦争も、震災も、仕事も生活も結局、頭で分かるだけでは 何も残せず、実際に体験して初めて何をすべきか、何を心に しなければいけないかを伝える事が出来る事も・・・ そんな話を入居者様としていたら 「人間は馬鹿じゃない。最後に何が大事かは必ず分かる」 「皆立場、状況は違ってもすべき事は一つなんだろうな」 ・・・ 人間としてたった一つ必要な事・・・ こ・こ・ろ なんでしょうね。 思いやる心・・・ 思いやるって、自分を大切に出来ないと、他人を大切には 思えないかと・・・ でも、自分ばかりを主張し、他人を思う心が失われているような。 ここが今必要な時代に思える一日でした。