寿福の郷|サービス付き高齢者住宅・介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム|大阪市生野区・大阪府富田林市・奈良県大和高田市・大阪市平野区・奈良県橿原市|訪問介護・訪問看護・訪問リハビリ・居宅介護支援事業所・通所介護・福祉用具貸与

大阪市 生野区 デイサービス おとなの学校 南巽校

  こんにちは、おとなの学校です。 今日はまた、一段と冷えましたね… 私は、朝からカイロ3個貼りで乗り切りました(笑) さておき… 生徒の皆さんは、朝のラジオ体操からとってもお元気♪♪ SONY DSC 本日の授業は、 1限目理科、2限目社会、3限目国語 でした。 1限目の理科では、太陽について。 太陽のおおきさや、日の出、日の入などを プリントで勉強しました。 なにげに、いつも暮らしていますが、 太陽のことについて、全然知らなかったのね、と 皆さんでお話されました。   2限目の社会では、 日本の国旗について勉強しました。 勿論、国旗を見た事がない方はいらっしゃいませんでしたが、 最近はあんまり見ないですね、とお話されておられました。 昔は、元旦は勿論、建国記念日や天皇誕生日など 全家庭が国旗を掲揚したんですって。 国旗の日の丸の赤が、実は 赤色 じゃなくて、 紅色 という定義がある、というお話や、 日本一の日章旗は、出雲大社の国旗で、 畳なんと75畳ぶん、というお話をしました。 SONY DSC 後半は、皆さんの見た国旗をどこで、いつ見たのか 皆さんで挙げて頂きました。   3限目の国語では、「あめかんむり」の漢字さがし。 雪 雲 雰 電 雷 零 需 震 霊 霜 霧 露 雫 … ちょっと難しかったですが、たくさん出ました。 やっぱり、お天気や雨に関するような意味の漢字に 多いんですね。 とても沢山お答え下さった生徒の方がいらっしゃって、 皆で、おおー となりました(笑) SONY DSC   今日は皆さんお帰りの時間には、雨も止んでよかったです。 でも、やっぱり、寒い… あったか~いホットミルクティーでも飲んで寝たいと思います。 では、また♪