大阪市 生野区 デイサービス おとなの学校 南巽校
こんにちは、おとなの学校です。
本日の時間割は…
1限目体育、2限目社会、3限目がなんと、英語の授業でした。
1限目の体育では、
段差で転ばないように、脚の運動をメインに行いました。
人間って、3mmの段差があれば転ぶんですって。
ストレッチ、足じゃんけん、タオル体操でしっかり足を動かしました。
2限目は社会。
今日は皆様にはおなじみの、着物について勉強しました。
今の小袖と帯の形態になったのは、江戸時代からという
ちょっと着物のうんちくをを勉強した後、
今の着物を着る機会がある行事を挙げて頂き、
昔を思い出して、着物を着た記憶を引き出して頂きました。
今もパジャマで着てるよという方もいらっしゃいました!
皆様、昔を思い出されて、いつ頃、こんな時に着たよと
沢山お話して下さいました。
3限目は、皆様のリクエストで、英語の授業です!
授業の内容は、日本人が英語だと思っている和製英語を
勉強しました。
皆さん、聞きなれない英語に興味津々。
これってどうなの?と、質問が飛び交いました。
南巽校では、初めての英語の授業だったので、
スタッフもわくわくしながら聞いておりました(笑)
今度はこれがもっと知りたい、という意見も頂き、
次回の英語の授業もこうご期待です♪
金曜日、体調不良でしばらくお休みされて
おられた方も、回復されたとの朗報が。
明日がまた楽しみです(^。^
では、また明日、